【簡単】3ステップで覚えるカクテルの種類と名前!バーや飲み会で役立つ知識!

こんばんは、猫田です。

「モヒートって何だっけ?」
「サワーとチューハイって何が違うの?」
「○○フィズってどんな味?」
飲み会やバーでこんな会話になったことはないでしょうか。

カクテルの名前を覚えようと思っても、種類が多くてキリがなくあきらめた方も多いかと思われます。
しかし!ちゃんと順を追って理解していくことで簡単に多くの種類のカクテルの名前を覚えることができるのです!

この記事ではそんなカクテルの名前を覚える方法として、
Step1. ベースのお酒を覚える
Step2. カクテルの種類を覚える
Step3. ベース別の代表的なカクテルを覚える
という3ステップを解説します!

Step1.ベースのお酒を覚える

カクテルとは、
“お酒 + Something(何か)”
でつくられる飲み物です。

そこで最初に、カクテルのベースとなるお酒にどのようなものがあるのかを解説します。

詳細に覚える必要はありませんが、どのようなお酒か抑えておくとカクテル名を覚えるのに役に立ちます。

お酒はざっくり分けてしまうと「蒸留酒」と「醸造酒」、「混成酒」に分かれます。

カクテルのベースとして使用されるのは「蒸留酒」が多いものの、「醸造酒」を使用したカクテルもあります。「混成酒」はやや特殊な立ち位置で、甘味や香りづけをされたお酒であり、カクテルのベースというよりは副材料として使用されることの多いお酒になっています。

なお、蒸留酒はスピリッツとも呼ばれることも覚えておきましょう。

ジン

四大スピリッツの一つ。
ジンとは、ジュニパーベリーをはじめとする植物で香りづけした蒸留酒、を指します。

代表的な銘柄としては、ビーフィーター、タンカレー、ゴードン、ボンベイサファイア、などが挙げられます。

ジンの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

ウォッカ

四大スピリッツの一つ。
ウォッカとは、白樺の活性炭でろ過をした無色・無味・無臭の蒸留酒を指します。

代表的な銘柄としては、スミノフ、ズブロッカが挙げられます。96%という非常に高いアルコール度数で有名なスピリタスもウォッカの銘柄です。

ウォッカの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

テキーラ

四大スピリッツの一つ。
テキーラとは、メキシコ原産のリュウゼツランを原料にした蒸留酒を指します。

代表的な銘柄としては、サウザ、クエルボ、パトロン、ドンフリオ、などが挙げられます。

テキーラの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

ラム

四大スピリッツの一つ。
ラムとは、サトウキビを原料にした蒸留酒です。

代表的な銘柄としては、バカルディ、マイヤーズ、キャプテンモルガン、などが挙げられます。

ラムの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

ウイスキー

世界中で最も人気のあるお酒のジャンルです。
ウイスキーとは、穀物を原料にした原酒を木樽で熟成させた蒸留酒です。

代表的な銘柄は、マッカラン、ジョニーウォーカー、山崎、響…など挙げればキリがありません。

ウイスキーの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

リキュール

カクテルのベースはもちろん、副材料としても使用されるお酒です。
リキュールとは、蒸留酒を原料に果実・薬草・香辛料などの成分を加えたお酒、を指します。

リキュールはその種類が豊富なため代表的な銘柄も紹介しにくいのですが、コアントロー、カンパリ、カルーア、などはリキュールに分類されます。

リキュールの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

ワイン

最も有名な醸造酒の一つ。
ワインとは、ブドウ果実を原料とした醸造酒、を指します。

ワインの詳細についてはこちらの記事で解説しています。

ブランデー

格式高いイメージの強いお酒。
ブランデーとは果実酒を蒸留した蒸留酒、を指します。

銘柄は非常に多岐にわたるためブランデーの種類としては、コニャック、アルマニャック、カルヴァドスなどが代表的なブランデーの種類です。

ブランデーの詳細はこちらの記事で解説しています。

Step2.カクテルの種類を覚える

ベースのお酒を紹介しましたが、続いて別の角度から…

カクテルの種類を覚えることで、30以上のカクテルの名前を覚えることができます!
ちゃんと理解することでカクテル名からどのようなカクテルか想像できるようになりますよ。

ハイボール

お酒を炭酸水で割ったカクテル。

日本では“ウイスキーを炭酸水で割ったカクテル”を指すこと多いのですが、実はベースとするお酒はウイスキーに限らずスピリッツやリキュールなど様々なものが使用されます。

さらに、炭酸水以外の炭酸飲料やフレッシュジュースなどで割ったカクテルも指す、定義の広いカクテルとなっています。

広義では、“アルコールをソフトドリンクで割ったカクテル”
狭義では、“ウイスキーのソーダで割ったカクテル”
です。

サワー

蒸留酒に酸味と甘味を加えたカクテル。
酸味にはレモンジュース、甘味には砂糖、を使用するのが一般的です。

サワーは「sour(酸っぱい)」が語源となっています。

日本ではそこに炭酸水を加えてつくられることが多いのですが、厳密な定義では炭酸水は必要とされておらず、伝統的なレシピでは蒸留酒・ジュース・甘味が使用されます。

バック

スピリッツに果実を加えてジンジャーエールで割ったカクテル。
果実にはレモンやライムを使用するのが一般的です。

なお、バックは「後ろ」を指す「back」ではなく、「雄鹿」を指す「buck」と書きます。キックの効いた味から名づけられたという説が有力です。

リッキー

スピリッツに柑橘類の果肉を搾って炭酸水で割ったカクテル。
お酒の風味と果実の酸味が感じられるシンプルで爽快感のあるカクテルになります。

フルーツにはレモン以外にもライムが用いられることが多くなっています。

グラスに入った果実はマドラーでつぶしながら、味を調節して飲むのが一般的です。

フィズ

スピリッツにレモンジュースと砂糖を加えてシェークし、炭酸水で割ったカクテル。
砂糖の代わりにシュガーシロップを使用されることも多くなっています。

炭酸のはじける音が「Fizz(フィズ)」と聞こえることからつけられたという説があります。

スリング

スピリッツに砂糖を加えて水やお湯で割ったカクテル。

現在ではレモンジュースに砂糖を加えてシェークする“フィズ”に似た製法で造られることが多いカクテルです。

クーラー

柑橘系のジュースを加えて炭酸飲料で割ったカクテル。

定義は広く、作り方も定義にとらわれず「クーラー」という言葉に合う涼し気なイメージのカクテル全般で使用されることもあります。

コリンズ

スピリッツにレモンジュースと砂糖を加えて炭酸で割ったカクテル。

コリンズグラスと呼ばれる細長い円筒形のグラスを使用するのが伝統的な提供の仕方です。

パンチ

お酒にジュースやフルーツなどをたっぷりいれてつくるカクテル。

パーティで提供されることが多く、あまりカクテルのイメージはないかもしれませんがちゃんとしたカクテルです。

ただし、現在、特に日本では、お酒を使用しないパンチも広く親しまれています。

フローズン

お酒と材料を混ぜて、細かく砕いた氷(クラッシュドアイス)を入れたグラスに注いだカクテルです。

シャーベット状のため非常に飲みやすく、夏向きのカクテルになっています。

度数が高くても飲みやすいため飲みすぎに注意が必要です。

フロート

材料よりも見た目で判断されるカクテル。
複数の材料を比重の重いものからグラスに注ぎ、わざと混ぜずに層をつくるカクテルを指します。

Step3.ベース別の代表的なカクテルを覚える

ここまで「ベースとなるお酒」と「カクテルの種類」を紹介しました。
これだけ抑えると、多くのカクテル名からどのようなカクテルなのかを想像できるようになります。

しかし、有名なカクテルにはそれぞれ特別な名前がつけられているものも多くあります。それさえおさえてしまえば、一般的なカクテルの8割は名前から想像することができるようになります。

細かいレシピは抜きにして、何と何を混ぜたカクテルなのか、に着目して分かりやすく紹介していきます!

ジンベースの代表的なカクテル

マティーニ

「カクテルの王様」とも称される最も有名なカクテルの一つ。
ドライジンにドライベルモットを加えてステアしてカクテルグラスに注ぎ、オリーブを飾って完成です。

甘さのないお酒だけでつくられる辛口の味わいのため、度数の高いお酒に慣れていない方は特にご注意ください。

ギムレット

ドライジンとライムジュース(コーディアル)をシェークしたシンプルなカクテル。
小説「長いお別れ」のセリフ「ギムレットには早すぎる」で有名です。

度数も高くキリッとした飲み口ですが、使用するライムジュースは甘味のくわえられたものが使用されるため比較的飲みやすいショートカクテルになっています。

ジントニック

幅広い世代から愛される人気カクテル。
ジンをトニックウォーターで割ったシンプルなつくりですが、ジンとトニックウォーターそれぞれの独特な味わいによって他にはない味わいになっています。

トニックウォーター自体にあまり馴染みのない方も多いかもしれませんが、炭酸水に香草や柑橘類の果皮、糖分を加えた炭酸飲料であり、そのままでも楽しめる味わいです。

ウォッカベースの代表的なカクテル

モスコミュール

ウォッカにライムジュース、ジンジャーエールを加えたロングカクテル。
無味無臭のウォッカに、主張の強いジンジャーエールを加えるため、お酒感が少なく飲みやすい味わいになるため、飲みすぎには注意が必要です。

辛口のジンジャーエールでつくると一気に大人な味わいに変わるので是非試してみてください。

スクリュードライバー

ウォッカにオレンジジュースを加えたロングカクテル。
個性的な名前は、油田で働く技師がウォッカとオレンジジュースをドライバーで用いて混ぜて飲んでいたことに由来するといわれています。

アルコールを感じさせない飲みやすい味わいのため、アルコールに弱い女性を酔わせる「レディキラー」とも呼ばれるカクテルです。

ソルティドッグ

ウォッカとグレープフルーツを混ぜて、塩をグラスのふちにつけた「スノースタイル」と呼ばれるグラスに注ぐカクテルです。

ちなみに通常のグラスに注ぐと「グレイハウンド」というカクテルになります。

グレープフルーツの酸味に、塩のしょっぱさによって、爽快な飲みやすさを感じるカクテルになっています。

テキーラベースの代表的なカクテル

マルガリータ

さっぱりとした酸味が特徴のカクテル。
テキーラにホワイトキュラソー、ライムジュースをシェークして、スノースタイルのグラスに注ぐショートカクテルです。

砕いた氷クラッシュドアイスに注ぐ、フローズンスタイルでも飲まれることが多いです。

テキーラサンライズ

ローリングストーンズのミックジャガーが愛飲したカクテル。
テキーラにオレンジジュースを混ぜて、グレナデンシロップを静かに沈めたオレンジ色の見た目華やかなカクテルです。

テキーラの独特な味わいもオレンジジュースと合わさることで非常に飲みやすい味わいになります。

ラムベースの代表的なカクテル

ダイキリ

ホワイトラムとライムジュース、シュガーシロップをシェークしてつくられるショートカクテル。

白く透明な見た目通り、爽快感あふれる味わいになっています。

モヒート

ミントが香る人気のカクテル。

ミントの葉を入れたグラスにラムにライム、シュガーシロップを加えてミントやライムをつぶし、炭酸水で満たしてつくられるのが一般的です。
ただしレシピのバリエーションも多く、炭酸水を使用しなかったり、シュガーシロップの代わりに砂糖を使用したり、砂糖やライムの分量を多くしたり、お好みの作り方を探してみるとよいでしょう。

ウイスキーベースの代表的なカクテル

マンハッタン

「カクテルの女王」と呼ばれるショートカクテル。

ライウイスキーまたはバーボンウイスキーに、スイートベルモット、アンゴスチェラビターズをステアでよく混ぜて、マラスキーノチェリーを沈めてレモンピールを搾れば完成です。

アルコール度数は高いものの、スイートベルモットの甘味も加わり、優しい飲み口になっています。

リキュールベースの代表的なカクテル

スプモーニ

程よい苦味とすっきりとした味わいで女性に人気のあるカクテル。

カンパリにグレープフルーツジュース、トニックウォーターを加えて、ライムを飾ってつくられます。

赤い見た目が目を引くカンパリは、ハーブやスパイスで味付けをした、個性的な苦味のあるリキュールです。カンパリ自体アルコール度数は高くなく、アルコール度数が低い貴重なカクテルでもあります。

カルーアミルク

お酒が苦手な方にも人気の飲みやすさNo.1のカクテル。

コーヒーリキュールのカルーアに牛乳を加えてつくられます。

カルーアの他、牛乳があればつくれるので家飲みにもおすすめです。

まとめ

カクテルの名前を覚える方法として以下の3ステップを解説しました!

Step1. ベースのお酒を覚える
Step2. カクテルの種類を覚える
Step3. ベース別の代表的なカクテルを覚える

お酒を飲みながら思い出してみたり、お酒の席で話してみたり、しながらたまにこの記事に戻って確認していただけるとしっかり定着するかと思われます!

お酒を楽しみながらお酒のことを学んでいきましょう!

カクテルをはじめ、お酒に関する資格は多々あります。

資格取得に興味のある方はこちらの記事をご確認下さい。

バーに行ったことがない…という方は、こちらの記事をご覧ください!